家族の健康 大豆麺の糖質・タンパク質・食物繊維が魅力!ダイエットにも効果的な低糖質麺を試してみよう こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです!※本記事にはプロモーションが含まれています最近、私が注目している健康食品が 大豆麺 です。筋トレやダイエットを意識している方には勿論、育ち盛りのお子さんがいらっしゃる家庭にもぴったりの食... 2025.02.21 家族の健康
家族の健康 ホワイトにがりの驚くべき活用法!我が家の体験談と効果的な使い方 ※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです!今回は寒い冬は勿論、年中我が家で愛用している「ホワイトにがり」について詳しくお話しします。我が家では家族全員でホワイトにがりを活用し、... 2025.02.20 家族の健康
ママの健康 育児疲れに負けない!プロテインで元気をチャージするコツ こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです。私は8歳の息子・サンボを育てるママとして、毎日忙しく過ごしています。仕事、家事、育児に追われる中で、自分の健康管理はついつい後回しになりがち。でも、ママが元気でいることが、家族の幸せにつ... 2025.02.10 ママの健康
我が家のサプリメント 【保存版】サプリ拒否する子供への工夫!登園拒否から始めた分子栄養学的アプローチ こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです。今日は、お子さんがサプリを嫌がるときに試した工夫についてお話しします。息子サンボは2022年秋頃に登園拒否を経験し、その頃から分子栄養学に取り組み始めました。「栄養バランスを意識すること... 2025.02.04 我が家のサプリメント
食育のアイデア 登校拒否の子どもと楽しむ食育!簡単レシピで心と栄養を育む方法 こんにちは!食育栄養コンサルタントのたまごごはんです。今日は、登校拒否のお子さんと親子で楽しむ「食育」の大切さについてお話ししたいと思います。登校拒否に悩む親御さんへ向けて、食事を通じて心と体のサポートができる方法をご紹介します。私の息子サ... 2025.01.30 食育のアイデア
家族の健康 糖質制限が子どもの健康を脅かす?バランスの取れた食事の提案 こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです。最近、糖質制限ダイエットが話題になる中で、「糖質=悪いもの」というイメージを持つ方が増えています。健康意識が高いのは素晴らしいことですが、親が糖質を避けることで、つい子どもにも炭水化物を... 2025.01.25 家族の健康
ママの健康 登校拒否の原因は栄養不足?食育栄養コンサルタント資格取得で見えてきた親としてできること こんにちは、たまごごはんです!今回は私が取得した資格「食育栄養コンサルタント」についてお話します。資格取得のきっかけと背景:登校拒否から気づいた栄養不足の影響子どもが登校拒否や心の不安を抱えることは、多くの親が経験する悩みの一つです。私の息... 2025.01.24 ママの健康
食育のアイデア 心が疲れた子どもに栄養を与える方法:食育絵本で心も体も元気に こんにちは、たまごごはんです!子育て中のママにとって、毎日の食事は大切な役割を果たしています。子どもが成長していく過程で、栄養は身体の発達に欠かせない要素。特に、今後の健康を守るために、幼いころから食に対する知識を深めることがとても大切だと... 2025.01.24 食育のアイデア
子育てと栄養 マグネシウムの摂取法|経口&経皮吸収で心と体をサポート!学校に行きたがらなかった息子が落ち着いた理由 こんにちは、たまごごはんです!「マグネシウムの摂取方法」をテーマに、経口摂取と経皮吸収の両方のポイントについてお話しします。我が家のサンボ(8歳)は、朝晩にプロテインへマグネシウムパウダーを混ぜて飲んでいますが、経口摂取には量を増やすと下痢... 2025.01.22 子育てと栄養
食育のアイデア ピーマン嫌い克服!鶏むね肉ミンチで作るヘルシー&栄養満点レシピ3選 こんにちは、たまごごはんです!鶏むね肉ミンチは、低脂肪・高たんぱくで家計にも優しい万能食材です。筋トレを頑張るパパにも、成長期の子どもにもおすすめ!特に成長期の子どもに欠かせないたんぱく質をしっかり摂取できるうえ、アレンジも自在。今回はピー... 2025.01.20 食育のアイデア