こんにちは、たまごごはんです。
今回は、私が「分子栄養学」という考え方に出会い、息子のために栄養を見直し始めたきっかけについてお話ししたいと思います。
当時保育園に通う年長さんだった息子「サンボ」(2024年現在は小学生2年生)サンボは、小さいころからアレルギー体質で、生まれつき歯のエナメル質が弱いこともわかっていました。親として「妊娠中の生活が良くなかったのかな?」と悩むこともありましたし、「甘やかしすぎたのでは?」と育て方に不安を抱くこともありました。
サンボが「登園拒否」をするようになったのは、年長の秋のことです。毎朝、保育園に行く準備を始めると「行きたくない」と泣き出し、保育園の門の前で足を止め、入ろうとしなくなってしまいました。私は泣き叫ぶ我が子を見ながら何度も心が折れそうになり、どうすれば良いのかと途方に暮れていた時期でした。
サンボの体質や心の状態について調べていく中で、偶然「藤川徳美先生」の分子栄養学に出会いました。
藤川先生は、体内の栄養バランスが整えば心や体の健康も改善する可能性があると説いており、その考え方に共感を覚えたのです。具体的には、ビタミンB群や鉄分、そしてタンパク質が、子どもの気分や行動に良い影響を与えることがあると知りました。
そこで、サンボの生活に少しずつ栄養を取り入れてみることにしました。まずは、タンパク質を多く含む食材や、ビタミンB群、鉄分が豊富な食品を日々の食事にプラスし、時にはプロテインをジュースに混ぜて飲ませるようにしました。サンボには、最初はプロテインの味に少し抵抗があったようですが、工夫しながら少しずつ慣れさせました。
しばらく続けていくと、驚くことにサンボの朝の表情が少しずつ穏やかになり、登園拒否も少なくなっていきました。保育園の門の前で泣き叫んでいた頃に比べると、登園時にも落ち着いてくれていることが増えましたし、体力も以前よりついているように感じます。最近では風邪をひきにくくなり、学校で活発に遊んでいるサンボの姿を見ると、栄養が家族にもたらしてくれる良い変化を実感せずにはいられません。
分子栄養学は難しそうに聞こえるかもしれませんが、基本的には「栄養素が私たちの体にどんな影響を与えるか」を知り、その知識を日々の食事に生かすことです。子どもに必要な栄養を補うために、私たち親もできる範囲で栄養を意識し、サンボと一緒に健康的な食生活を続けています。
また、栄養バランスの整った生活は、子どもだけでなく、私自身や夫にもポジティブな影響を与えてくれました。例えば、私たちも疲れにくくなったり、集中力が増したりするなど、日々の生活が充実していると感じる場面が増えています。
今後も、このブログを通して栄養の工夫や、子どもに摂らせやすいサプリの選び方、ジュースやおやつでの栄養の摂り方についてシェアしていきたいと思います。食や栄養に興味がある方、家族の健康を支えたいと考えている方の参考になれば幸いです。
このブログでは、子どもたちの元気を引き出す栄養情報や、忙しいママでも取り組める簡単な栄養管理の方法もご紹介していく予定です。栄養の力で、毎日が少しでも明るく、健康的になるお手伝いができればと思っています。
育児や家族の健康に役立つ情報を通して、読んでくださる皆さんの生活が豊かになるようなブログにしていきたいと考えています。
我が家が飲んでいるプロテインやお子様向けサプリはこちらに紹介中↓↓