食後のコーヒーはNG?栄養吸収を妨げない賢い飲み方を解説


こんにちは、たまごごはんです!

今日は、プロテインやサプリメントを効率的に栄養吸収するための「意外な盲点」についてお話しします。実は、日常的に飲んでいるコーヒーや紅茶、緑茶などが栄養吸収を阻害してしまうことがあるのです。特に女性に不足しがちな鉄分や、健康維持に欠かせない亜鉛などのミネラルは、摂取方法を少し間違えるだけで吸収率が大きく下がる可能性があるんです。

この記事では、我が家の実体験も交えつつ、なぜカフェインやタンニンが栄養吸収に影響を与えるのか、またその対策について詳しく解説していきます!

1.カフェインやタンニンが栄養吸収を妨げる理由

まず、コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインやタンニンと呼ばれる成分についてご存じでしょうか?

これらは非常にポリフェノールが豊富で健康に良いとされていますが、一方で鉄分や亜鉛などのミネラルと結合して吸収を妨げるという性質があります。特に鉄分は、女性が不足しがちな栄養素の代表格。カフェインやタンニンと結びついてしまうと、そのまま体外に排出されてしまい、せっかくの栄養が無駄になってしまうのです。

また、プロテインを摂取している方も要注意!特に鉄分や亜鉛が配合されているプロテインを飲んでいる場合、食事やおやつのタイミングでコーヒーを飲むだけで、摂取したミネラルがしっかり吸収されない可能性があります。

2.食事中にカフェインやタンニンを取るデメリット

カフェインやタンニンが食事中や直後に栄養吸収に及ぼす影響をさらに詳しく説明します。

ミネラル吸収阻害の仕組み

コーヒーや緑茶に含まれるカフェインやタンニンは、特に鉄分や亜鉛などのミネラル吸収を妨げる性質があります。

これは、タンニンがミネラルと結合し、不溶性の複合体を作ってしまうため、体がそれを吸収できなくなるからです。結果として、特に女性や子どもに多い鉄分不足(貧血)や亜鉛不足(免疫力の低下、味覚障害)を招きやすくなります。

例えば、食事中に飲む緑茶1杯が、食事から吸収される鉄分を最大で60%も阻害するという研究結果もあります。

食事の栄養バランスを台無しにする可能性

栄養素の吸収は、ただ食べるだけでなく、体内で有効に利用されるかが重要です。

せっかく鉄分を多く含む食材(例: 赤身肉、レバー、ほうれん草)や亜鉛を豊富に含む食品(例: ナッツ、魚介類)を食べても、飲み物選び次第でその努力が無駄になってしまうのは、非常にもったいないことです。

意外な落とし穴:カフェイン以外にも注意

紅茶やウーロン茶に含まれるポリフェノールも、鉄分やミネラルの吸収を阻害する働きがあります。

さらに、妊婦や授乳中の女性にとって、カフェイン過剰摂取は胎児や乳児への影響が懸念されるため、こうした飲み物の飲み方には特に注意が必要です。

3.我が家の実体験:食後のコーヒー習慣がもたらした影響

我が家では、私が大のコーヒー好き。毎日必ず食後にコーヒーを飲むのが習慣でした。これが悪いとは全然思っていなかったのですが、栄養について勉強する中で、この習慣が鉄分やミネラル吸収の大敵だと知り、驚きました。

実際に「疲れやすい」とか「だるさが抜けない」と言っていた時期がありましたが、鉄分不足が原因かもしれないと気づいたんです。それでなくとも、女性は月経があり月に一度たくさん鉄分を排出してしまうので、鉄分不足の方がほとんど。これはバカなことをしていた!!と思い、それから食後のコーヒーを麦茶やルイボスティーに変えてみたところ、体の軽さやエネルギーが戻ってきて驚いていました!

月経のある女性のほとんどが不足しがちな鉄分!

4.食事中・食事後に避けたい飲み物

以下の飲み物は、食事の前後やサプリ、プロテインを飲む前後1~2時間程度は控えることをおすすめします。

• コーヒー(カフェイン、ポリフェノールが豊富)

• 紅茶(タンニンが多く含まれる)

• 緑茶(鉄分吸収を特に阻害)

• ウーロン茶(脂肪分解に良い一方で鉄分吸収にはマイナス)

これらはどれも美味しくてつい食事とセットにしがちですが、吸収を考えると少し工夫が必要です。

5.おすすめの飲み物:吸収をサポートする選択肢

では、食事中や食後に飲んでも安心な飲み物は何でしょうか?

• 麦茶:カフェインフリーで胃にも優しい。子どもにもおすすめ!

農薬無使用!サンボの水筒にもこちらを入れてます。

• ルイボスティー:鉄分吸収を妨げず、抗酸化作用もあるので美容にも◎。

我が家でリピートし続けているこちらのルイボスティー、コスパ最高

• 白湯:消化をサポートし、代謝を高める効果も期待できます。

これらの飲み物は、ミネラルの吸収を妨げる成分が含まれていないので、普段の食事やサプリ、プロテインタイムにぜひ取り入れてみてください。

6.我が家の改善ポイントと日常の工夫

先ほど紹介した通り、我が家ではパパのコーヒー習慣を見直し、食後はルイボスティーや麦茶に変えました。また、小2のサンボも緑茶を好んで飲む時期がありましたが、鉄分吸収を考えて麦茶に切り替え。最近では「麦茶も美味しいね!」と言ってくれるようになりました。

また、カフェに行く時も注意するようになりました。どうしてもコーヒーを飲みたい時は、食事の2時間後に切り替えるなどの工夫をしています。こうしたちょっとした工夫が、栄養の吸収を大きく左右します。

7.まとめ:気づきから始める栄養吸収アップの習慣

食事中や食後の飲み物、ついつい気を抜いてしまいがちですが、これが栄養吸収にとって大きな影響を与えるという事実は、知っておくべきポイントです。せっかくのプロテインやサプリメント、バランスの良い食事も、吸収されなければ意味がありませんよね。

小さな工夫を日常に取り入れて、効率的に栄養を吸収し、元気で健康的な体を作りましょう!

ぜひ、この記事を読んだ方も、今日から飲み物の選び方を見直してみてくださいね!

コレクションの中に食事中に栄養の吸収を阻害しない飲み物を集めました。ご参考にしてみてね↓

※PR